教育理念について
Educational philosophy
01
藤栄館は結果を出す自信があります
藤栄館は結果を出す自信があります。
志望校合格に導く自信があります。
結果を出す自信があるからこそ、生徒一人ひとりが志望校合格を通じて、多くの経験をし、内面的にも成長していくことを大切にしています。


02
高校入試は「人生の通過点」
志望校合格は、将来の選択肢を広げるために必要です。
ただ、入試における『学力』が大人になっても必要というよりは、それを通じて得た『経験』がものをいう機会の方が多いと思います。
高校入試で志望校に合格することがゴールではなく、あくまで「人生の通過点」です。
03
何のために勉強するのか?
単に志望校に合格するだけでなく、地道に努力し、目標を達成して得た「自信」や「経験」はその後の人生における財産になります。
時には困難を乗り越える原動力にもなることでしょう。
特に高校入試は5科目あり、得意な科目だけで受験することはできません。
必然的に苦手科目と向き合うことになります。
勉強を通じて、苦手分野(困難)に向き合ったという『経験』、そして乗り越えた『自信』こそが将来役に立つと考えています。
「こんなの勉強して将来何の役に立つの?」に対する答えは、ここにあるのではないでしょうか。

04
藤栄館で大切にしていること

-
一問を簡単に諦めることなく取り組む力
-
一度やると決めたことを最後まで継続する力
-
小さな成功体験を積み重ね、自信をつけること
藤栄館ではこの3点を大切に日々指導しています。
「自己肯定感を高める教育」という言葉をよく耳にします。
一方で、世界幸福度ランキングにおいて、日本は先進国最下位です。
特に若者の幸福度が大幅に減少しているという現実があります。
なぜこのような相反することが起こるのでしょうか。
一説によると「少しでも否定されると立ち直れない」子供(若者)が増えてきているようです。
単に自分の理想と違う現実に直面するだけでも…
それは、彼らが悪いのではなく、そうした経験がなく、対処法が分からないだけ、かもしれません。
思春期に時には、思い通りにならないことも経験し、それを乗り越え、根拠ある自信をつけることで、自己肯定感も高められるのではないでしょうか。
05
最高の「結果」と「経験」を
私は合格発表の日など生徒の喜ぶ顔や笑顔はもちろん好きですが、真剣な眼差しで取り組む真面目な顔を見るのも好きです。
藤栄館は、お子様が「本気になれる」「夢中になれる」場所です。
藤栄館では、志望校合格という『最高の結果』と共に『最高の経験』を通じて、単に受験に合格して終わりではなく、お子様が将来も豊かに過ごしていける「本当の成功」へとお手伝いをさせていただければと思います。

藤栄館は、まだまだこれからの塾です。
生徒と共に成長していけるよう、私も向上心を忘れないよう取り組んでおります。
少しでも興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せください。
共に学べることを楽しみにお待ちしております。
藤栄館 塾長紹介
PROFILE

藤栄館 塾長
早川宗孝
私は、才能型の人間ではありませんが、
「人一倍の情熱」「入念な事前準備」
「人より多く仕事をすること」で結果を出します。
《略歴》
-
愛知県名古屋市 出身
- 立教大学経済学部経営学科(現 経営学部)卒業
-
塾講師としての指導歴24年
-
全国展開する大手予備校に10年間勤務し、藤枝市で教室長を経て、静岡県浜松市・北海道札幌市・愛知県名古屋市の3地区で5年間に渡り、各地区 約10校舎を統括する地域統括責任者を歴任
-
生徒数400名以上の本部校をはじめ、新設校・附属中クラスを含めて全国各地で7校舎の教室長を経験(その間、地域統括責任者と教室長を兼任)
-
入試問題解説・教育番組等のTVに多数出演
-
藤枝東高校をはじめ、全国各地で多くの生徒をトップ高に導いてきた経験をもとに、2011年進学塾 藤栄館を開校
-
関連記事↓